2017年08月23日
9/9(sat)第四回サバゲ教室!
★お知らせ★

9月9日(土) AM9:00〜PM12:00
第四回サバゲ教室開催します!
今までと同じく料金は¥3500(終了後もそのまま1day扱いでゲーム参加可)。
4〜6名様で行います(要予約)。参加条件としまして、プライマリ(マガジン最低3本、ノーマルマガジン推奨)・セカンダリ(マガジン最低2本、GBB推奨)、ホルスター、各種マガジンポーチが必要となります。「サバゲがうまくなる」というよりは、安全に銃を取り扱い、なおかつ本職っぽいカッコいい動きができるように、という主旨です。当然スタッフもただのエアソフターですので(笑)、みんなでディスカッションしながら楽しく出来ればと思います!
タクトレ!というほどのガチガチな感じではないので、お気軽にご参加ください〜!

参加希望の方はお早めに予約を!!
毎月第二土曜開催です〜!

9月9日(土) AM9:00〜PM12:00
第四回サバゲ教室開催します!
今までと同じく料金は¥3500(終了後もそのまま1day扱いでゲーム参加可)。
4〜6名様で行います(要予約)。参加条件としまして、プライマリ(マガジン最低3本、ノーマルマガジン推奨)・セカンダリ(マガジン最低2本、GBB推奨)、ホルスター、各種マガジンポーチが必要となります。「サバゲがうまくなる」というよりは、安全に銃を取り扱い、なおかつ本職っぽいカッコいい動きができるように、という主旨です。当然スタッフもただのエアソフターですので(笑)、みんなでディスカッションしながら楽しく出来ればと思います!
タクトレ!というほどのガチガチな感じではないので、お気軽にご参加ください〜!

参加希望の方はお早めに予約を!!
毎月第二土曜開催です〜!
2017年08月07日
今週土曜日!
★お知らせ★

8月12日(土) AM9:00〜PM12:00
第三回サバゲ教室開催します!
今までと同じく料金は¥3500(終了後もそのまま1day扱いでゲーム参加可)。
4〜6名様で行います(要予約)。参加条件としまして、プライマリ(マガジン最低3本、ノーマルマガジン推奨)・セカンダリ(マガジン最低2本、GBB推奨)、ホルスター、各種マガジンポーチが必要となります。「サバゲがうまくなる」というよりは、安全に銃を取り扱い、なおかつ本職っぽいカッコいい動きができるように、という主旨です。当然スタッフもただのエアソフターですので(笑)、みんなでディスカッションしながら楽しく出来ればと思います!
タクトレ!というほどのガチガチな感じではないので、お気軽にご参加ください〜!


参加希望の方はお早めに予約を!!
毎月第二土曜開催です〜!

8月12日(土) AM9:00〜PM12:00
第三回サバゲ教室開催します!
今までと同じく料金は¥3500(終了後もそのまま1day扱いでゲーム参加可)。
4〜6名様で行います(要予約)。参加条件としまして、プライマリ(マガジン最低3本、ノーマルマガジン推奨)・セカンダリ(マガジン最低2本、GBB推奨)、ホルスター、各種マガジンポーチが必要となります。「サバゲがうまくなる」というよりは、安全に銃を取り扱い、なおかつ本職っぽいカッコいい動きができるように、という主旨です。当然スタッフもただのエアソフターですので(笑)、みんなでディスカッションしながら楽しく出来ればと思います!
タクトレ!というほどのガチガチな感じではないので、お気軽にご参加ください〜!


参加希望の方はお早めに予約を!!
毎月第二土曜開催です〜!
2017年07月03日
★第二回サバゲ教室のお知らせ★
★お知らせ★



7月15日(土) AM9:00〜PM12:00
第二回サバゲ教室開催します!
前回と同じく料金は¥3500(終了後もそのまま1day扱いでゲーム参加可)。
4〜6名様で行います(要予約)。参加条件としまして、プライマリ(マガジン最低3本、ノーマルマガジン推奨)・セカンダリ(マガジン最低2本、GBB推奨)、ホルスター、各種マガジンポーチが必要となります。「サバゲがうまくなる」というよりは、安全に銃を取り扱い、なおかつ本職っぽいカッコいい動きができるように、という主旨です。みんなでディスカッションしながら楽しく出来ればと思います!
所謂ザ・タクトレ!というほどのガチガチな感じではないので、お気軽にご参加ください〜!
参加希望の方はお早めに予約を!!



7月15日(土) AM9:00〜PM12:00
第二回サバゲ教室開催します!
前回と同じく料金は¥3500(終了後もそのまま1day扱いでゲーム参加可)。
4〜6名様で行います(要予約)。参加条件としまして、プライマリ(マガジン最低3本、ノーマルマガジン推奨)・セカンダリ(マガジン最低2本、GBB推奨)、ホルスター、各種マガジンポーチが必要となります。「サバゲがうまくなる」というよりは、安全に銃を取り扱い、なおかつ本職っぽいカッコいい動きができるように、という主旨です。みんなでディスカッションしながら楽しく出来ればと思います!
所謂ザ・タクトレ!というほどのガチガチな感じではないので、お気軽にご参加ください〜!
参加希望の方はお早めに予約を!!
2017年03月23日
SICARIO
近年ミリタリー物の映画やゲームがアツいですね。昔に比べて描写がリアルなものが増えた気がします。
スタッフは映画好きが多いんですが、最近オススメの映画が「ボーダーライン(原題:SICARIO)」と「13時間(原題:13hours)」です(両方とも邦題ダサすぎ)。


観てる方も多いと思いますので詳しいストーリー等はすっ飛ばします。ググってください。
この二つの映画の共通点が最近流行り(?)の私服系装備ですね。私服にプレキャリ、という装備はインドアにピッタリかと思います。
ちょっと前に流行ったPMC装備ではなく、軍属だけども私服、というのがイケてます。

簡単な装備でも、自分の中で何らかのテーマ設定をしてゲームをするのも楽しいです。
SICARIOでは序盤のアメリカ・メキシコ国境での麻薬カルテルとの銃撃戦では、CAG・CIAの人達がいい感じの私服装備です。


適当な私服にCONDORあたりのマルチカムのプレキャリに素のM4持ったら完成です。
完全私服の人もいれば、パンツだけマルチカムの人もいます。ホルスターは大体サファリランドですね。ミリタリーではBHIのCQCホルスターよりもサファリの方が多い印象。
現実のデルタとはかけ離れてますが、これはこれで渋いです。
現実のデルタ。


そんなにかけ離れてないか、、、。
しかしこうして見るとノーマルM4ってかっこいいですねやっぱり!1挺は持っておきたい。

はっきり映るところは少ないんですが、マット役のジョシュ・ブローリンだけ恐らくDDM4ですね〜。


ブローリンさんといえばグーニーズのブランド役。後のCIA。


渋いおっさんになられました。
あとこのベニチオ・デル・トロを見て急にMP5が欲しくなった人も多いはず。

VFCのGBB欲しいな〜。
余談ですが、デルトロさんはスターウォーズep8に悪役で出演するようです。デルトロさんがもし赤いライトセーバー持ったら、、、シス史上一番かっこいいこと間違いなし!!
というわけで「SICARIO」装備の方お待ちしています!!店長が飲み物おごります。
一気に書きすぎるとネタ切れしますので13hoursはまた次回!
スタッフは映画好きが多いんですが、最近オススメの映画が「ボーダーライン(原題:SICARIO)」と「13時間(原題:13hours)」です(両方とも邦題ダサすぎ)。


観てる方も多いと思いますので詳しいストーリー等はすっ飛ばします。ググってください。
この二つの映画の共通点が最近流行り(?)の私服系装備ですね。私服にプレキャリ、という装備はインドアにピッタリかと思います。
ちょっと前に流行ったPMC装備ではなく、軍属だけども私服、というのがイケてます。

簡単な装備でも、自分の中で何らかのテーマ設定をしてゲームをするのも楽しいです。
SICARIOでは序盤のアメリカ・メキシコ国境での麻薬カルテルとの銃撃戦では、CAG・CIAの人達がいい感じの私服装備です。


適当な私服にCONDORあたりのマルチカムのプレキャリに素のM4持ったら完成です。
完全私服の人もいれば、パンツだけマルチカムの人もいます。ホルスターは大体サファリランドですね。ミリタリーではBHIのCQCホルスターよりもサファリの方が多い印象。
現実のデルタとはかけ離れてますが、これはこれで渋いです。
現実のデルタ。


そんなにかけ離れてないか、、、。
しかしこうして見るとノーマルM4ってかっこいいですねやっぱり!1挺は持っておきたい。

はっきり映るところは少ないんですが、マット役のジョシュ・ブローリンだけ恐らくDDM4ですね〜。


ブローリンさんといえばグーニーズのブランド役。後のCIA。


渋いおっさんになられました。
あとこのベニチオ・デル・トロを見て急にMP5が欲しくなった人も多いはず。

VFCのGBB欲しいな〜。
余談ですが、デルトロさんはスターウォーズep8に悪役で出演するようです。デルトロさんがもし赤いライトセーバー持ったら、、、シス史上一番かっこいいこと間違いなし!!
というわけで「SICARIO」装備の方お待ちしています!!店長が飲み物おごります。
一気に書きすぎるとネタ切れしますので13hoursはまた次回!
2017年03月06日
GBB!
インドア戦に長物はいらない、と思われがちですが、そんなことはありません!
確かに取り回しは難しいですし、ハンドガン一挺で十分戦えますが、インドアで長物を上手く扱うことができればアウトドアでも上手く扱えるかと思います。


そこでオススメなのがガスブローバックライフル。
アウトドアで電動相手に戦うのは少し難しい部分もありますが、インドアであれば海外製のGBBでも十分使えます。電動ガンと違って動作がリアルで楽しいですよね。

この3挺はスタッフの私物ですが、全てGBBです。
一番上がマルイ製M4A1MWSをmk18mod1にしたもの、下2つがVFC製HK416です。
スタッフがゲームに参加するときは必ずといっていい程GBBを使っています。

リアルカウントだったとしてもインドアで1マガジン撃ち切ることはなかなか無いので、リロードやトランジションの練習も兼ねてあえて数発しかロードしていないマガジンをランダムに配置してゲームに参加したりしています。
そうすることで、前回の記事でアップしたようなベルトやプレートキャリアのマガジンポーチ・ホルスター等のセットアップの良し悪しが見えてきたりします。


マンネリ化してきた方にはオススメの遊び方です(笑)。
こういったことをタクティカルトレーニングの動画を観ながらマネするのも楽しい遊び方だと思います。
クリス・コスタ的な派手さはありませんが、一つ一つの所作を確実にこなしていくREDBACKONEやRonin Tacticsが個人的にはオススメです。一番上の画像2つですね。
気になった方はYouTubeで検索してみてください。
SECTOR5でもタクトレ的なイベントやってみたいですね〜。
確かに取り回しは難しいですし、ハンドガン一挺で十分戦えますが、インドアで長物を上手く扱うことができればアウトドアでも上手く扱えるかと思います。


そこでオススメなのがガスブローバックライフル。
アウトドアで電動相手に戦うのは少し難しい部分もありますが、インドアであれば海外製のGBBでも十分使えます。電動ガンと違って動作がリアルで楽しいですよね。

この3挺はスタッフの私物ですが、全てGBBです。
一番上がマルイ製M4A1MWSをmk18mod1にしたもの、下2つがVFC製HK416です。
スタッフがゲームに参加するときは必ずといっていい程GBBを使っています。

リアルカウントだったとしてもインドアで1マガジン撃ち切ることはなかなか無いので、リロードやトランジションの練習も兼ねてあえて数発しかロードしていないマガジンをランダムに配置してゲームに参加したりしています。
そうすることで、前回の記事でアップしたようなベルトやプレートキャリアのマガジンポーチ・ホルスター等のセットアップの良し悪しが見えてきたりします。


マンネリ化してきた方にはオススメの遊び方です(笑)。
こういったことをタクティカルトレーニングの動画を観ながらマネするのも楽しい遊び方だと思います。
クリス・コスタ的な派手さはありませんが、一つ一つの所作を確実にこなしていくREDBACKONEやRonin Tacticsが個人的にはオススメです。一番上の画像2つですね。
気になった方はYouTubeで検索してみてください。
SECTOR5でもタクトレ的なイベントやってみたいですね〜。
2017年02月16日
ファーストライン!
今日の記事はオススメの装備紹介!ファーストライン、腰周りについてです。
インドアフィールドではアウトドアフィールドに比べて、比較的軽装の方が多い印象です。フル装備よりも腰周りだけ、という人が多いですね!
正直ゲームをする分にはハンドガン1挺で十分っちゃ十分なんですが、あれば尚良しというのが腰周り装備、ベルトです。
ベルトにホルスターやマグポーチ・ダンプポーチを配置しておけば、そのベルトを装着するだけでパッとゲームに参加できるのがいいところですね。大してかさばらないので持ってくるのも楽です。本職の方々も最近は腰周りが賑やかな傾向ですね。



そこで今日はスタッフ2人の腰周り装備について紹介したいと思います。スタッフがゲームに参加するとき、このベルト1本のみで参加する場合も多いです。これから装備を集めていきたい、という方の装備構成の参考になれば幸いです。
まずこちらから。

ベースとなっているのはCRYE PRECISION社製、AVS ロープロファイルベルトです。見た目以上に軽く、腰にピタッとフィットしてくれるのでずれにくいです。
https://www.cryeprecision.com/ProductDetail/avsb0302lg0_avs-low-profile-belt

こちらも同社製のモジュラーリガーズベルト。こちらはベルクロ付きのインナーベルトをパンツに通してからアウターベルトのベルクロと連結しますので、さらにずれにくいです。
https://www.cryeprecision.com/ProductDetail/mrbbb102lg0_modular-riggers-belt-mrb
装着するとこんな感じ。

2人とも右利きですので、ホルスターは右側、マグポーチは左側に配置しています。

ホルスターはSafariland社製。グロック用です。ライトやドットサイトを付けたまま収納できるので、インドアでは重宝します。

左側にはオープントップタイプのマグポーチを2つ配置しています。
このHSGI TACOはSECTOR5の物販でも取り扱っております。TACOは大抵のマガジンが収納可能なので1つ持っておくと便利です。
http://www.highspeedgear.com/hsgi/double-decker-taco-11DD00.html

2人とも後ろにダンプポーチを配置。もっと大きいものの方が使い勝手はいいかと思います。
サイリウム、メディカルポーチ、セーフティランヤード等も付いてますが、ゲームには全く必要ありません!かっこいいから付けてるだけです。
少々高いものもありますが、最近は非常に出来の良い、なおかつリーズナブルなレプリカが沢山出回っていますので、入手はしやすいです。
MIL-FREAKSさんは僕がよく使うオススメのショップです。レプリカから実物まで、かゆいところに手の届く品揃えです。
http://www.mil-freaks.com
SECTOR5スタッフはギア好きが多いので、装備にお悩みの方はぜひ相談してください〜!
それでは今日はこの辺で!
インドアフィールドではアウトドアフィールドに比べて、比較的軽装の方が多い印象です。フル装備よりも腰周りだけ、という人が多いですね!
正直ゲームをする分にはハンドガン1挺で十分っちゃ十分なんですが、あれば尚良しというのが腰周り装備、ベルトです。
ベルトにホルスターやマグポーチ・ダンプポーチを配置しておけば、そのベルトを装着するだけでパッとゲームに参加できるのがいいところですね。大してかさばらないので持ってくるのも楽です。本職の方々も最近は腰周りが賑やかな傾向ですね。



そこで今日はスタッフ2人の腰周り装備について紹介したいと思います。スタッフがゲームに参加するとき、このベルト1本のみで参加する場合も多いです。これから装備を集めていきたい、という方の装備構成の参考になれば幸いです。
まずこちらから。

ベースとなっているのはCRYE PRECISION社製、AVS ロープロファイルベルトです。見た目以上に軽く、腰にピタッとフィットしてくれるのでずれにくいです。
https://www.cryeprecision.com/ProductDetail/avsb0302lg0_avs-low-profile-belt

こちらも同社製のモジュラーリガーズベルト。こちらはベルクロ付きのインナーベルトをパンツに通してからアウターベルトのベルクロと連結しますので、さらにずれにくいです。
https://www.cryeprecision.com/ProductDetail/mrbbb102lg0_modular-riggers-belt-mrb
装着するとこんな感じ。

2人とも右利きですので、ホルスターは右側、マグポーチは左側に配置しています。

ホルスターはSafariland社製。グロック用です。ライトやドットサイトを付けたまま収納できるので、インドアでは重宝します。

左側にはオープントップタイプのマグポーチを2つ配置しています。
このHSGI TACOはSECTOR5の物販でも取り扱っております。TACOは大抵のマガジンが収納可能なので1つ持っておくと便利です。
http://www.highspeedgear.com/hsgi/double-decker-taco-11DD00.html

2人とも後ろにダンプポーチを配置。もっと大きいものの方が使い勝手はいいかと思います。
サイリウム、メディカルポーチ、セーフティランヤード等も付いてますが、ゲームには全く必要ありません!かっこいいから付けてるだけです。
少々高いものもありますが、最近は非常に出来の良い、なおかつリーズナブルなレプリカが沢山出回っていますので、入手はしやすいです。
MIL-FREAKSさんは僕がよく使うオススメのショップです。レプリカから実物まで、かゆいところに手の届く品揃えです。
http://www.mil-freaks.com
SECTOR5スタッフはギア好きが多いので、装備にお悩みの方はぜひ相談してください〜!
それでは今日はこの辺で!
2017年02月08日
施設紹介!
SECTOR5は昨年2016年2月にオープンした京都市内唯一のインドアサバイバルゲームフィールドです。
https://sector5-kyoto.jimdo.com

京丹波のアウトドアフィールドCOMBATZONEKYOTO(https://www.combatzone-kyoto.com/)と、河原町にあるshooting bar M4(https://m4-kyoto.jimdo.com)のコラボレーションフィールドとなっております〜!
写真で施設紹介!
入り口はこちらの建物。
千本丸太町の交差点をちょっと北です。ここの階段をおりて真っ直ぐ行くと、この扉に辿り着きます。
>
「入り口わかりにくいんねんオラ」との声も多数頂いておりますが、CIAの訓練施設っぽくて悪くないと思います。見たことないけど。
そして扉を開けるとすぐ受付!
ここには月極ロッカー、物販等があります。中古の委託販売品も!
装備品等も展示してあります。
少し奥に行くと、シューティングレンジ、約30名収容のセーフティエリアがあります。


モニターもありますので、ヒット後もセーフティから観戦可能!

今日はここまで!フィールド紹介はまた次回!
今日の1曲
僕はこのバンドが大好きなんですが、間もなくフロントマンであるGarrett Klahnのソロジャパンツアーが始まります!楽しみ〜!
https://sector5-kyoto.jimdo.com

京丹波のアウトドアフィールドCOMBATZONEKYOTO(https://www.combatzone-kyoto.com/)と、河原町にあるshooting bar M4(https://m4-kyoto.jimdo.com)のコラボレーションフィールドとなっております〜!
写真で施設紹介!
入り口はこちらの建物。

千本丸太町の交差点をちょっと北です。ここの階段をおりて真っ直ぐ行くと、この扉に辿り着きます。

>
「入り口わかりにくいんねんオラ」との声も多数頂いておりますが、CIAの訓練施設っぽくて悪くないと思います。見たことないけど。
そして扉を開けるとすぐ受付!

ここには月極ロッカー、物販等があります。中古の委託販売品も!

装備品等も展示してあります。

少し奥に行くと、シューティングレンジ、約30名収容のセーフティエリアがあります。


モニターもありますので、ヒット後もセーフティから観戦可能!

今日はここまで!フィールド紹介はまた次回!
今日の1曲
僕はこのバンドが大好きなんですが、間もなくフロントマンであるGarrett Klahnのソロジャパンツアーが始まります!楽しみ〜!
2017年01月30日
はじめまして!

こんにちは!京都市内のインドアサバイバルゲームフィールド、"SECTOR5"です!店舗オープン1年にしてやっとこさミリブロ始めました~!
ここではゲームレポート、予約状況、施設紹介、雑記等諸々更新していく予定です。よろしくお願いいたします!!
早速お知らせです!ここSECTOR5には月額¥12,000(女性¥8,000)で1ヵ月遊び放題のお得な「マンスリーパス」というものがあるのですが、まもなくオープン1周年ということで2月のマンスリーパスにSECTOR5オリジナルパーカーが付属いたします!
こちらは完全受注生産となりますので要予約です。気になる方は一度お問合せください~。

SECTOR5
京都府京都市上京区小山町889-3 カーネギー丸太町 B1F
平日営業時間 : 15:00-23:00
土日祝営業時間 : 11:00-23:00
定休日 : 火曜日
HP : https://sector5-kyoto.jimdo.com/
mail : sector5-kyoto@hotmail.com
tel : 070-2295-0556(営業時間内のみ)